お電話でのお問い合わせについて
▽ こちらの商品もおすすめです ▽
カートへ戻る
講義室やセミナー会場に!
スクール形式・・・学校の教室のように並べる使い方です。
話す人は参加者1人1人の顔を確認しながら会を進めることができて、参加者も自然な姿勢でノートをとることができるので、1人が複数人に対して授業を行ったりするような場面に幅広く対応するレイアウトです学校や塾・英会話教室はもちろん、資格や検定試験、筆記テストの際にも使用されます。その他、各種説明会やセミナー・研修会・講習会、イベントホールやホテルでの講演会、自治会や公民館などのカルチャー教室やタウンミーテングなどでの使用にも適しています。ただし、参加者全員で意見交換をしたり議論を行うようなシチュエーションには向かない並べ方です。
会議室やミーティングスペースに!
ロの字・コの字形式・・・カタカナのロの字やコの字のように並べる使い方です。
参加者全員がお互いの顔を見合わながら、適度な距離感で意見交換を行うことができるので、小規模のミーテングから大人数での会議まで対応する効果的なレイアウトです。企業の企画会議やプレゼン発表、学校の保護者会からテレビ映画のセリフ合わせなどでの使用にも適しています。コの字形式では、机で囲まない辺の位置にホワイトボードやプロジェクタースクリーンを置いて、それを確認しながら会議を進めることができます。ただし、これらの形式で机を設置する場合には、多くのデッドスペースが生まれるので、ある程度部屋の広さが求められます。狭い会議室には向かない並べ方です。
イベント会場や休憩室、作業部屋にも!
単体形式・・・単体で使用したり、複数台を横や向い合せにして並べる使い方です。
イベント会場や学校・自治会の行事、選挙事務所や投票会場、その他各種の催しの際のカウンターや受付け・几帳台として机の代わりに簡易的に単体や横に並べて使用できます。イベント会場や学校・自治会の行事、選挙事務所や投票会場、その他各種の催しの際のカウンターや受付け・几帳台として机の代わりに簡易的に単体や横に並べて使用できます。また、少人数でのミーティングやグループワークの簡易デスクや休憩室の簡易テーブルとしても利用できます。保管室や作業場所でも作業台や補助デスクとして、普段は折りたたみであるメリットを生かして保管しておいて、必要な時に取り出してきて使用する使い方ができます。
TOPへ戻る