お電話でのお問い合わせについて
▽ こちらの商品もおすすめです ▽
カートへ戻る
折りたたみテーブルは、脚を内側に完全に折りたたむことができるテーブルです。 垂直に積み重ねて保管できて、収納効率が最も高いテーブルです。 一般的には天板が細長い長方形をしており、セミナーや大人数の会議で使用されます。
フォールディングテーブルは、天板を垂直に立てることで水平に詰み重ねて保管できるテーブルです。 収納効率の面では折りたたみテーブルには劣りますが、キャスターがついていることで簡単に移動ができて、収納時の負担が最も少ないテーブルです。
ミーティングテーブルは、オフィスで最もポピュラーなテーブルです。 天板の形やサイズ、脚の形は多種多様で、打ち合わせや商談用として広く一般的に普及しています。収納や移動はできないので、使っていないときでも実はスペースを占有していたり、レイアウトが固定されるといったデメリットがあります。
天板下のレバーを押すことで、天板を跳ね上げたり降ろしたりできます。
使わないときに収納できることで、スペースを有効活用できます。
キャスターはロック付きなので、使用時は位置をしっかり固定できます。
省スペースで保管可能
業界No1スタック
疲れにくくて快適
足元ワイド設計
安全で掴みやすい
大型ダブルレバー
出入りしやすい
Z脚
衛生的で傷つきにくい
メラミン天板
机の上を広く使える
中棚付き
カバンがかけれる
荷物フック
ガタつかない安定感
アジャスター付き
講義室やセミナー会場に!
スクール形式・・・学校の教室のように並べる使い方です。
話す人は参加者1人1人の顔を確認しながら会を進めることができて、参加者も自然な姿勢でノートをとることができるので、1人が複数人に対して授業を行ったりするような場面に幅広く対応するレイアウトです。
学校や塾・英会話教室はもちろん、資格や検定試験、筆記テストの際にも使用されます。その他、各種説明会やセミナー・研修会・講習会、イベントホールやホテルでの講演会、自治会や公民館などのカルチャー教室やタウンミーテングなどでの使用にも適しています。
ただし、参加者全員で意見交換をしたり議論を行うようなシチュエーションには向かない並べ方です。
会議室やミーティングスペースに!
ロの字・コの字形式・・・カタカナのロの字やコの字のように並べる使い方です。
参加者全員がお互いの顔を見合わながら、適度な距離感で意見交換を行うことができるので、小規模のミーテングから大人数での会議まで対応する効果的なレイアウトです。
企業の企画会議やプレゼン発表、学校の保護者会からテレビ映画のセリフ合わせなどでの使用にも適しています。
コの字形式では、机で囲まない辺の位置にホワイトボードやプロジェクタースクリーンを置いて、それを確認しながら会議を進めることができます。
ただし、これらの形式で机を設置する場合には、多くのデッドスペースが生まれるので、ある程度部屋の広さが求められます。狭い会議室には向かない並べ方です。
休憩室や作業部屋に!
対面形式・・・複数台を向い合せにして並べる使い方です。
少人数でのミーティングやグループワークの簡易デスクや休憩室の簡易テーブルとして利用できます。
保管室や作業場所でも作業台や補助デスクとして、普段は折りたたみであるメリットを生かして保管しておいて、必要な時に取り出してきて使用する使い方ができます。
講演デスクや受付に!
単体形式・・・単体で使用したり、複数台を横や向い合せにして並べる使い方です。
イベント会場や学校・自治会の行事、選挙事務所や投票会場、その他各種の催しの際のカウンターや受付け・几帳台として机の代わりに簡易的に単体や横に並べて使用できます。
新開発の二重クッション構造で快適な座り心地、軽量フレームだから持ち運びがラクチン。業界の定番として大人気の折りたたみチェアです!
ミーティングチェアの超定番品です。本体は軽く、積み重ねてコンパクトに収納。カラーも豊富な6色展開。コストパフォーマンスが抜群です!
キャスター付きで移動が簡単なフォールディングテーブルだから、椅子もキャスター付きを選ぶことで、究極の機動性を実感できます!
折りたたんだ際の薄さや持った際の軽さを最大限に追求開発した折りたたみ椅子です。従来のパイプ椅子にはないメッシュのおしゃれなデザイン性や通気性も魅力です!
この価格帯では珍しいダイメトロールシートを張った会議椅子です。合板や樹脂を座面に用いたチェアでは得られないワンランク上の座り心地。長時間の打合せでも続く極上の快適さを実感できます!
TOPへ戻る